つけ込まれてしまう音楽について
音楽は音楽でしかないと、最近つくづく思います。
音楽には他の要素、例えばマーケティングのこととか様々な要素が絡んで、複雑化していきますが、結局は、とどのつまりは、音楽は音楽でしかないと思うんです。
見ていると、あれやこれやと思索して、自分の音楽を良く見せようとしたり、かっこよく見せようとしたりしている人ほど、何がしたいのかよくわからない印象だったりします。
音楽以外の要素で音楽を固めると、いざ音楽だけが裸にされたとき、とても貧弱で細いものしか残らない。反対に、何も考えず、自分が熱くなれる音だけを出してきた人の音楽は、太くて力強い。
ぼくはレーベルをやっていたり、アーティストをプロデュースすることがあったりするので、立場上、音楽以外の要素についていろいろと考えることもありますが、逆にだからこそ、自分の音楽がやれていないアーティストさんについては、どうしたらいいかわからないというか、かける言葉がなかったりします。
SNS全盛のこの時代、自分の出した方は難しいとされていますが、ナチュラルに自然体でいることこそが、最高のプロモーションではないかと思います。
いろいろと良からぬダメ出し等で、つけ込まれるのは、音楽が細いから。音が太ければ、能力のない自称プロデューサーのごときは、ビビって声はかけてこないと思います。
アーティストとしての自分としては、肝に銘じたいところです。
最新のトラックやビデオクリップはインスタグラムにて随時更新中↓↓
メルマガ登録↓↓
その他お問い合わせ↓↓
ビートのリーシング始めました。歌やラップのトラックとして使っていただくもよし、動画のBGMとして使っていただくもよし。Airbitというリーシングのサイトからご購入いただけます↓↓
楽曲提供用サンプル動画
君が代をピアノで弾いてみた
RELEASE
Yoshihiro Yuki - NEW WAVE -
“生きることにそもそも意味なんてない”
ネオソウルをベースにR&B、ヒップホップ、さらにはEDM、エレクトロニックミュージックをも取り込んだ結城義広の新作EPは、不透明感を増す現実世界をポジティブな視点で歌い上げた珠玉のアンソロジー。
収録曲
1. riverside blues
2. yunagi
3. high energy
4. invisible sky
5. wave
6. realize
DL / サブスクリプション
AppleMusic
Spotify
GooglePlayMusic
CDパッケージ / ディスクユニオン
“New Wave” リードトラック
“High Energy” MV↓↓
#音楽プロデューサー
#自称プロデューサー
0コメント